中国ブロックに関連する過去の活動
コンソーシアム第1期中国・四国ブロックの活動(拠点校 大阪大学)
2021年度
2020年度(資料)
- 2月22日(月) 第7回数理・データ教育研究会
- 11月10日(火) 中国・四国ブロック研修会(Zoom)
- 11月9日(月) 広島大学AI・データイノベーション教育研究センター設立シンポジウム(開催案内)
- 7月2日(木) 2020年度 中国・四国ブロック会議(Zoom)
2019年度
- 11月30日(土) 中部・東海・近畿・中国・四国ブロック会議2019
- 8月19日(月)~20日(火) 中国・四国ブロックワークショップFD研修会
- 6月15日(土) 中部・東海・近畿・中国・四国ブロック会議2019
コンソーシアム第1期特定分野協力校 広島大学教育学部の活動
- 2022年3月14日 広島大学教育学部 数理・データサイエンス教育強化コンソーシアム令和3年度ワークショップ「教育分野におけるデータサイエンスの今後」(開催案内)
- 2021年3月25日 広島大学教育学部 数理・データサイエンス教育強化コンソーシアム特定分野協力校(教育学・教員養成)ワークショップ「教育学・教員養成分野におけるデータサイエンス教育」(開催案内)
コンソーシアム第2期中国ブロックの活動(拠点校 広島大学)
2024年度
3月17日(月) 第3回中国ブロックワークショップ~生成AIに関する教育および教育での活用~(開催案内)
3月13日(木) 岡山大学 数理データサイエンス教育シンポジウム(岡山大学 共育共創コモンズ(OUX))(開催案内)
11月29日(金) 第2回コンソーシアム中国ブロックシンポジウム~現在・将来のデータサイエンス教育の取り組みについて~(Zoom)(開催案内)
11月13日(水) HIROSHIMA就活スタジアム2024(開催案内)
10月4日(金) 第2回コンソーシアム中国ブロックワークショップ「社会人リスキリング・リカレント教育の取組み~enPiT-Pro-Embのその後~」(Zoom)(開催案内)
9月23~24日(月・火) Tuning the backennd Contest 2024 Autumn in 広島(開催案内)
9月20日(金) 地方創生コンサルティング-地方就職を促す行政施策を企画・提案-(開催案内)
7月12日(金) 第1回コンソーシアム中国ブロックシンポジウム~高校、大学の数理・データサイエンス・AI教育強化の取り組み~(Zoom)(開催案内)
6月7日(金) 第1回コンソーシアム中国ブロックワークショップ(Zoom)(開催案内)
2023年度
3月29日(金) 第3回コンソーシアム中国ブロックワークショップ~大学・企業・自治体の連携による取り組み~(Zoom)(開催案内)
2月12~13日(月・火) Tuning the backend Contest 2024 in 広島大学(開催案内)
12月23日(土) 就活スタジアム2023(開催案内)
11月20日(月) 第2回中国ブロックシンポジウム~データサイエンス教育の普及に向けて~(Zoom)(開催案内)
10月23日(金) 広島の企業のためのDX人材活用セミナー(開催案内)
10月3日(火) 第2回コンソーシアム中国ブロックワークショップ~文系大学数理・データサイエンス・AI教育の取組み~(Zoom)(開催案内)
6月23日(金) 第1回コンソーシアム中国ブロックシンポジウム~応用基礎レベル認定まで~(Zoom)(開催案内)
5月10日(水) 第1回中国ブロック高等専門学校ワークショップ~国立高等専門学校の取組みの紹介や意見交換~(Zoom)(開催案内)
2022年度
11月25日(金) 第2回コンソーシアム中国ブロックシンポジウム~リテラシーレベル教育の推進~(Zoom)(開催案内)
6月24日(金) キックオフミーティング 数理・データサイエンス・AI教育強化拠点コンソーシアム中国ブロック設立に向けて(開催案内)
4月27日(水) Conferece X in 広島 2022(開催案内)